労災保険
本会は、厚生労働大臣認可の労働保険事務組合として、労災保険加入・労災事故が起きたときの受給手続きなど、面倒な事務手続きを代行します。ご安心下さい。
■本組合は組合費で運営されているため、各手続きの手数料は不要です。
<手続き例>
・保険関係成立時の手続き
・更新手続き時の手続き
・毎年の年度更新の手続き
・労災事故発生時の手続き
・退会時の脱退手続き
・保険料納入済み証明書の発行
・加入証明書の発行
・入社、退社時の雇用保険関係(加入脱退、離職票等)の手続き
- ■労働者を一人でも雇う事業所は、労災保険加入が義務づけられています。 もし、加入しないで事故があったときは、その補償は事業主の責任になります。
- ■一人親方や事業主は、現場で事故があっても、自分で特別加入をしないと労災保険の 適用は受けられません。
■一人親方労災の例
例 | A | B |
---|---|---|
給付基礎日額 | 5,000円 | 10,000円 |
保険料 | 3,500円 | 6,800円 |
医療費 | なおるまで全額無料 | |
休業補償費 | 4,000円 | 8,000円 |
(※休業4日目より1日につき) | ||
障害補償・遺族補償 | 相当額の年金、一時金の給付 |
※上記以外の給付基礎日額をご希望の方は事務局までお問合わせ下さい。
■労災上乗せ保険(全建総連 あんぜん共済)について
本組合に加入されている方は、労災保険の上乗せ制度(法定外労災補償制度)として、全建総連 あんぜん共済(労働災害総合保険)にご加入頂けます。
労災保険に加入している事業所事業主と労働者、特別加入者、一人親方が加入できます。業務上災害・通勤災害の全てが補償対象で、職業性疾病も対象です。